このブログは僕(ジュン)とエリカ、カノくんの3人のストーリー。
あらゆるシェアリングを活用して、セレブライフを探求している。
あのうだるような暑さも10月になってようやく涼しくなり、景色と食事を愉しめる季節になってきた。
僕のレストラン選びにはポリシーがあって、それは『美景レストラン』であるということ。
お店からの眺めでも店内のインテリアでもいいんだけど、特長があって、居心地が良く、目でも癒されるお店。
そしてできれば一軒家レストランがいい。


今日は舌の肥えたエリカと奥多摩にあるイタリアン「オステリアC」へマクラーレンで訪れた。
この店は武蔵五日市駅の先、檜原街道から少し入った場所にあるがカーナビの案内だと細い山道を登るので慎重に運転した。(実は別のルートだと楽だったとオーナーに後で教えてもらったが)
周囲は民家と森で、とてもレストランを開業するような場所ではない。だから良さがある。
実はこの店、雑誌で13年も前に見ていてずっと来てみたかったお店なんだ。

◆グランドピアノがあるのでミニコンサートもいいね。
店のご主人のこだわりで、完全予約制。予約された客のために素材を前日に仕入れて調理する。シェフは奥様でご夫婦だけで経営しているんだ。
ガラス張りの建物のため、室内だけどガーデンパラソルがあり、外の景色と解け合う。陽の光を感じながら庭で食べてるような穏やかな気分に包まれる。
この店はランチでこそ映える。

◆野菜のポワレ

◆〆鯖のカルパッチョ

◆トルテッリ2種盛り
料理はどれも素晴らしかったが特に驚いたのが手打ちパスタ「トルテッリ」
ラビオリのような餃子型パスタに巨峰、カプレーゼが入ってる2種盛り。
この意外な取り合わせともちもちの食感、不思議な旨さにエリカも初めての衝撃を覚えたようで感動していた。ワインにもよく合う一品。
僕はオーナーがオススメのノンアルの葡萄ジュースにしたんだけど、ワイン葡萄で造っているので味わい深く美味かった〜。

◆この棚の隣には大きいワインセラーもある

◆外にある手書きのメニュー
コースはふたつ。4品 3,780円と7品 6,300円。が、4品コースで十分の量だ。
裏山には杉林と草むらが広がっているが、ここに野生のキツネや狸が出てくる事もあるんだって。
斜面になっているのでこの秋の台風で土砂崩れがあってもおかしくない立地。ちょっと心配だなぁ。

次回もレストラン篇。鰻屋の紹介をしよう。
★ オステリア チ. (OSTERIA C.) https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13042133/
★スーパーカーシェアリング Noleggio http://noleggio.jp/