このブログは僕(ジュン)とエリカ、カノくんの3人のストーリー。
あらゆるシェアリングを活用して、セレブライフを探求している。
前回まで2回に分けて『ゴルフの後に行くべき鰻屋』を紹介したけど、メインとなるゴルフ場を紹介してなかったね。
ということで、先日友人に誘われて行ってきたゴルフ場を紹介しよう。
今日のお供はいつものようにNollegioで手配して、久しぶりにフェラーリ430スパイダーです。この車が似合うバブリーなコースです。
ちなみにこの車、2シーターのカブリオレだからトランクにキャディバッグは詰めないので、助手席に積んできたよ。だからカップルでコースに行く時は宅配便になっちゃう。

さて、ここで登場するゴルフコースは読者の皆さんにも是非一度行って欲しいコースを紹介していきます。
その基準とは・・・。
①各ホールに変化があり、メンテナンスが行き届いているコース。
②クラブハウス、レストラン等、ホスピタリティが感じられるコース。
③トーナメントで使われたことがあるか、それに準ずるコース。
④景観美が感じられるコース。
だから、トーナメントにも使われてるとはいえ、超接待コースの大利根CCや千葉CCみたいな、どのホールも似通った表情のないコースはあえて載せないよ。
千葉県成田市【グリッサンドゴルフクラブ】
グリッサンドGCは成田I.C.から7分というアクセスの良さが魅力。
毎年「HITACHI 3Tours Championship Tournament」の会場にもなっているコースなんだ。今年は12月15日に開催されるね。

コースに到着するとまず、クラブハウスの豪華な造りに驚く。このモニュメントはミレニアムの2000年に創られたらしいけど、2億円もかけたらしい。これはミスマッチかも(笑) 駐車場に屋根がついてるあたりは接待コースを意識してるなぁ。

僕はいつもスタートの1時間前にはコースに到着するようにいくけど、友人からはさらに30分早めにおいで、と言われたので早めに行くと、なんと!朝食が無料で用意されてた。和洋のしっかりしたビュッフェ方式。
へぇ~、こんなコースは初めてだな。


◆贅沢な造りのクラブハウス内。ロッカールームも広い。
コースは丘陵と聞いていたが、全体的にはフラットな印象。でも、フェアウエイのアンジュレーションが効いてて、不用意なショットはトラブルになる。バンカーは白砂と灰色の砂の2種類あるため、重さも違うので、初心者には辛いかも。
グリーンはディボット跡がつくくらい柔らかめで、やや遅い。そして距離が短い。
僕らはレギュラーティで回ったけど6,062ydしかなくて、これは接待にはいいけどアスリート系にはバックティがいいな。

それにしてもコースごとの景観が素晴らしい。特に9番、18番のクラブハウスに戻るホールは池とのコントラストが美しい。
例の千葉県を襲った台風の翌週に行ったんだけど、メンテナンスがしっかりしていて、状態はとても良かった。
僕がラウンドした千葉県のコースでは「きみさらづゴルフリンクス」と同じくらい上位にランクされるな。

ここではランチも一工夫してるんだ。洋食は普通のレストランだけど、和食は別室の和室でいただくことができる。
だからできれば和食をチョイスしたほうが非日常感を味わえるよ。

◆広いBAR LOUNGEが併設されている。クラブライフを愉しむコースのこだわりを感じるね。
また、写真は撮らなかったけど、大浴場が豪華でビックリ!まるでテルマエロマエのような雰囲気の円形浴場。そしてサウナ。
女湯はそれに加えて、ジャグジーやマッサージバス、個室のパワダールームが完備しているんだって。
これは女性と行くときは時間かかるのを覚悟しよう。

◆ロゴ入りバスタオルは珍しい。でも生地は薄かったな(笑)
『グリッサンド』とは音階を滑らすように弾くクラシックの音楽用語。特にヴァイオリンで多用される。そのせいか、音楽系の置物が多かった。
その感じをロゴに表現してるんだね。

◆SHOPにはロゴ入りグッズがかなり販売してた。メンバーになれば欲しくなる。
グリッサンドGCはゴルフ予約サイトでは予約できないんだ。メンバー同伴か紹介なので。
でもHPにはしっかり料金、連絡先が書いてあるから試しに電話してごらん。
メンバーコースでも平日の空いているシーズンであればなんとかなるかも知れないよ。
最も安い平日で¥17,300だそうだ。
さて、どうして今回グリッサンドGCを紹介したかと言うと、タイトルにあるように、ゴルフの後に鰻屋に行きやすいゴルフ場だから。
成田山新勝寺の参道は鰻屋の名店が軒を連ねることで有名。
老舗の「川豊本店」から「近江屋」「菊屋」「ひしや」「三はし」「ひかたや」「駿河屋」「花むら」・・・。もう圧巻。

でも僕は混みあう成田山ではなく、空港方面にある掘っ立て小屋風の「新川」の鰻が好きなんだよなぁ。
さて、次回もゴルフです。タイムリーなことに男子トーナメントの最終戦『ゴルフ日本シリーズJTカップ』が12月5日~8日に東京よみうりカントリークラブで開催されるので、この東京よみうりCCの紹介と、トーナメント観戦のポイントをお話ししますね。
★グリッサンドゴルフクラブ https://glissando.jp/
★スーパーカーシェア Nollegio http://noleggio.jp/